失語症

LINEで送る
Pocket

失 語 症

失語症とは脳卒中や事故により脳損傷、脳炎などで大脳の言語領域(殆どの人は左脳)損傷によって、「聞いて理解をすること」「話すこと」「読んで理解すること」「書くこと」が難しくなります。
脳の損傷の場所で症状が異なり、症状の重さは人によって様々で、一人一人の症状が大きく異なり、また回復には時間が掛かり、完治することは大変難しいです。

「聞いて理解する」障害

*耳は聞こえているのに、言葉の意味が理解できません。
*聞いた内容を頭の中に留めて置くことが困難です。
*単語や簡単な文ならばわかる方でも、早口だと理解が追い付きません。
*複雑な内容や長い文章は理解しにくいです。
*復唱(口真似)出来ても意味が理解できないことがあります。

対応・配慮

<上手な話しかけのポイント>

  • ゆっくり、はっきり
  • 短い文で
  • 話題が変わる時は、はっきり伝えます。
  • ポイントは書き出す、その時は文章でなく、単語でしかも大きい字で
  • 表情や身振り、指さしをうまく使います。

「話す」障害

*言いたい言葉が思い出せません。
*思っていることと言っていることが違うことがあります。
灰皿 ⇒ 「かいざら」
懐中電灯 ⇒ 「乾電池」
*伝えたいことを上手く文章にして話すことが困難です。
*唇や舌に麻痺がないのにたどたどしい話し方になります。
*前に話していた言葉が続いて出てくることがあります。
対応・配慮

    <話を聞く時のポイント>

    • 先回りしないで、じっくり待ちます。
    • 「はい」「いいえ」で答えられる質問をします。
    • 写真や絵、文字から選んでもらいます。
    • コミュニケーションを助ける道具を上手に使います。

「読む」障害

*文章などを読んで理解することが困難です。
*特に仮名文字は理解しにくいことが多いです。
*声を出して読むことが困難です。
*声を出して読んでいても理解出来ていないことがあります。
対応・配慮

<文字を示す時のポイント>

  • 要点を出来るだけ漢字単語で書き出します。
  • 文字だけでなく絵、写真などを同時に提示します。

【悪いメモの例】
次回の訪問は、来週の月曜日です。3時半ぐらいになります。
掃除をした後で散歩に行きましょう。
【良いメモの例】
次回訪問 3月12日(月) 3時半
掃除 ⇒ 散歩

「書く」障害

*文字を思い出せない
*特に平仮名が難しい
*書き誤りがある
対応・態度

<書いてもらう時のポイント>

  • 上手く言えない時には、文字でも絵でも書くことを進めてください。但し、強制はしないでください。
  • 書き誤りは訂正しないでください。
  • 五十音表は使えません。

「数・計算」障害

*数字の言い誤り、聞き誤り(日時、電話番号、生年月日、番地、金額など)があります。
*数字は聞くより、見る方が理解しやすいです。
*口で言う数より指で示す・書く方が正確です。
*暗算することや、掛け算、割り算は困難です。
対応・態度

<数字を伝える時のポイント>

  • お金や日時などの数字は必ず書いて示してください。
  • メモを渡してください。

【数字を伝えるメモの例】
3月15日(金) 相模原駅南口改札口 10時30分