相模原市 障害への理解を進める情報発信サイト「さーくる」について
このサイトは、障害に対する理解促進と障害者団体の活動情報を広く発信することを目的として、開設し、「特定非営利活動法人相模原市障害児者福祉団体連絡協議会(通称:れんきょう)」が運営しています。
障害のある人もない人もお互いを尊重し、安全で安心して暮らせる「共にささえあい 生きる社会」の実現の一助になればと考えています。
各団体の活動をご覧いただき、興味が湧いた方はぜひ、この活動の「輪」に入ってきてください。
みんながひとつになれる「輪」を目指して。
-
公益財団法人神奈川心身障害児福祉基金財団から、令和5年度助成事業のお知らせです。 <助成事業> ・心身障害児に関する先駆的事業 ・障害児放課後支援事業 ・夏季レクリエーション活動費助成事業 ・心身障害児に関する調査・研究 …
-
けやき体育館通信令和5年5月号を掲載しています。イベントの情報は「イベント情報」に載せているのでそちらをご覧ください。 けやき体育館の最新情報はTwitterでチェック!! (Twitterアカウント名)@keyakit …
-
2023年度「コミュニケーション訓練個別訪問指導」の受講希望の方は募集要領をよく読み申込みしてください。 訓練期間:2023年8月~2024年2月下旬予定 (地域によって実施時期については応相談) お問い合わせ先 …
-
「腎友さがみはら」腎友会ニュース169号を「発行物」ページに掲載しました。 「発行物」のページからも閲覧できます。
-
「失語症しつごしょう友の会とものかいたより471号ごう」を発行物はっこうぶつに掲載けいさいいたしました。 6月がつの南みなみの会かいは6月がつ6日にち、中央ちゅうおうの会かいは6月がつ10日にち、音楽療法おんがくりょうほ …
-
第244回腎会議役員会議事録を、腎友会“資料”の中に格納しました
-
「第九回 新成人を祝う会」の結果報告に動画をアップしました。
-
いしかわ百万石文化祭2023では、令和5年10月8日(日曜日)から18日(水曜日)まで開催する「きらめく個性!全国障害者作品展」の出展作品を募集しています。 応募資格:全国の障害のある人または障害のある人を含むグループ …
-
透析者の皆様へ 第37回医療・栄養講演会のご案内 従来は、昼食をとり、午後に懇談会を実施しておりましたが新型コロナ感染症が未だ収束していないことを考慮して講演会のみの開催と致しました。 今回は、腎友会会員のみならず会員で …
-
今年もそうめんの販売が始まりました!メーカーから各種コストの高騰により価格改定が提示されており、今期も島原小町(全粒粉入りそうめん)麺ごころ(そうめん)共に100円~300円程度の値上げとなりますので、ご理解願います。売 …
-
れんきょう機関紙「わ」108号を「発行物」ページに掲載しました。 サイドメニュー「カテゴリー」から閲覧することもできます。
-
「にも通信Vol.08」を掲載いたしました。 「にも通信」とは精神障害にも対応した地域包括システムの構築推進事業の通信連絡です。
-
神奈川県警察が導入を進めている、視覚に障害のある方にスマートフォンを介して信号機の情報を伝える歩行者支援装置(高度化pics)が、市内で初めて市役所周辺の横断歩道に整備されました。 1 運用開始日 令和5年3月22日(水 …
-
去る1月22日(日曜日)、障がいのある方のための「第八回新成人を祝う会」を開催いたしました。当日は、それぞれ晴れ着に身を包んだ44名の新成人が参集し、ご家族や恩師など多くの皆様ご臨席の下、大人の仲間入りしたことを祝いまし …
-
市内に居住する聴覚障害者等の方の相談・手続きなどにおける意思疎通を容易にするため、手話通訳者や要約筆記者を派遣します。手話通訳者派遣申請書、要約筆記者派遣申請書または、電子申請により、申請してください。費用は無料です。 …
-
失語症者向け意思疎通支援者派遣事業 遠隔手話通訳サービス(テスト利用) 電話リレーサービスについて 手話通訳者・要約筆記者の派遣について
-
神奈川県では、意思疎通を図ることが困難な失語症者に失語症者向け意思疎通支援者を派遣して、外出の同行、公共交通機関利用時の援助及び当事者会でのコミュニケーション援助を行い、もって社会参加の促進を図ることを目的とした事業を実 …
-
松が丘園通信10月号を掲載しています。イベントの情報は「イベント情報」に載せているのでそちらをご覧ください。 松が丘園の最新情報は松が丘園通信のページでチェック!! www.sagamihara-shafuku.or.j …
-
相模原市内にお住まいで聴覚機能に障害のある人を対象に、遠隔手話通訳サービスのテスト利用を開始しました。 利用時間 平日の午前9時~正午と午後1時~5時まで 利用可能場所 緑高齢・障害者相談課、中央高齢・障害者相談課、南高 …
-
相模原市立視覚障害者情報センターでは、視覚障害のある方の生活をサポートするため、令和4年8月25日(木曜日)から、ピア相談(注)や情報交換の場の提供等を行う「視覚障害なんでも相談サロン」を始めます。 注:ピア相談:障害者 …