利用券(福祉タクシー券・自動車燃料給油券)を1年分(12ヶ月分)受け取ることができる申請期間は令和7年4月30日(水曜日)までです。

団体:
カテゴリー:
LINEで送る
Pocket

内       容
在宅の重度障害者等の積極的な社会参加及び生活圏拡大を進める一助として、福祉タクシー利用券又は、自動車燃料給油券を交付しています。
※ねたきり高齢者等移送サービス利用助成を利用されている方は、福祉タクシー利用助成又は自動車燃料費助成との併給はできません。

対   象   者
①身体障害者手帳1級・2級の方
②療育手帳A1・A2の方、知能指数35以下と判定された方
③精神障害者保健福祉手帳1級・2級の方
④小児慢性特定疾病医療受給者証の交付を受けている方のうち、改正前(平成27年1月1日改正)の児童福祉法による小児慢性特定疾患に対応する疾病にり患している方
⑤特定医療費(指定難病)医療受給者証の交付を受けている方のうち、難病法施行前の特定疾患に対応する指定難病にり患している方
⑥神奈川県特定疾患医療受給者証又は特定疾患認定通知書の交付を受けている方

※申請は年度1人1回で、毎年度申請が必要です。ただし、施設に入所されている方(通所は除く)は、助成対象になりません。

利  用  方  法

助成内容※1 交付枚数※2 申請時に必要なもの
福祉タクシー利用券 利用券(500円)6枚/月を申請月から令和8年3月分まで交付 ①障害者手帳、受給者証(原本)
自動車燃料給油券
(自動車検査証の使用者が本人の場合)
給油券(1,000円)2枚/月を申請月から令和8年3月分まで交付 ①障害者手帳、受給者証(原本)
②自動車検査証(写しでも可だが、写真画像は不可)※3
自動車燃料給油券
(自動車検査証の使用者が本人以外の個人の場合)
給油券(1,000円)1枚/月を申請月から令和8年3月分まで交付

※1 券種の変更を希望する場合は、交付窓口へご相談ください。その場合は変更を希
望する時点の申請月の交付枚数を上限として、既に交付された券種の残数に応じ
た枚数で交換となります。
※2 有効期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までです。
※3 自動車検査証に「事業用」と記載されている自動車は自動車燃料給油券の助成対
象外です。

窓      口

①②③④の方の窓口 ⑤⑥の方の窓口
緑高齢・障害者相談課
中央高齢・障害者相談課
南高齢・障害者相談課
城山福祉相談センター
津久井高齢・障害者相談課
相模湖福祉相談センター
藤野福祉相談センター
緑保健センター
中央保健センター
南保健センター
城山福祉相談センター
津久井高齢・障害者相談課
相模湖福祉相談センター
藤野福祉相談センター

問 い 合 わ せ
高齢・障害者支援課
〒252-5277 相模原市中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館3階
電  話  番  号
042-769-8355
フ ァ ク ス 番 号
042-769-5708
ホームページアドレス
福祉タクシー利用助成
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026641/shogai/jidosha/1006479.html
自動車燃料費助成
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/fukushi/1026641/shogai/jidosha/1006477.html