高次脳機能障害とは?
頭部打撲や脳卒中、心肺停止などによる脳の損傷の後遺症であり、記憶障害や注意力の低下、感情のコントロールができなくなるなどの症状が見られます。認知の障がいのため、本人が気付けなかったり、周囲の方は戸惑ったりします。障害に対する社会の理解と支援が必要です。
高次脳機能障害講演会
日時:2021年9月11日(土曜日)
時間:午後1時30分~
開催方法:オンライン(ZOOM)
定員:50名(事前申込制・先着順・参加費無料)
申込締切:令和3年8月31日(火曜日)まで
〈講演1〉「高次脳機能障害について」
講師 瀧澤 学氏
神奈川リハビリテーション病院 高次脳機能障害相談支援コーディネーター
〈講演2〉「家族の立場から語る高次脳機能障害」
ご家族のお話
参加ご希望の方は、参加申込書(ここをクリック)に必要事項をご記入いただき、ファクスまたはお電話にてお申し込みください。
電話:042-703-5556 ファクス:042-703-5557
注 定員になり次第締め切らせていただきます。
お問い合わせ先
橋本障害者地域活動支援センターぷらすかわせみ
電話:042-703-5556